チームセット切り替え
まずはチームセットの切り替え。
チームは6種類保存出来て、チーム編成画面にて横フリックで切り替えることが出来ます。
曜日ダンジョンやゲリラダンジョン用チームを保存しておいたりすると便利です。
チームは6種類保存出来て、チーム編成画面にて横フリックで切り替えることが出来ます。
曜日ダンジョンやゲリラダンジョン用チームを保存しておいたりすると便利です。
ちなみに、ダンジョン突入時にも切り替えることが可能です。
チーム表示切り替え
チーム編成画面にて、赤枠の辺りをタップすると表示を切り替えることが出来ます。
コスト→攻撃力→HP→回復力→レアリティーの順で切り替わります。
コスト→攻撃力→HP→回復力→レアリティーの順で切り替わります。
ちなみにレアリティー表示にすると、チームパラメータの総コストの表示が総レアリティーに変わります。
「情報を見る」のショートカット
モンスターBOXでモンスターをタップすると下記のような画面になりますね。
ここで「情報を見る」を押すとモンスター情報が表示されるのですが、これをもっと楽にやる方法があります。
それはロングタップ(長押し)!
モンスターをロングタップするとすぐにモンスター情報を見ることが出来るので是非覚えておきましょう。
ちなみに、チーム編成画面やフレンド選択画面でもこの技は使えます。
モンスターをロングタップするとすぐにモンスター情報を見ることが出来るので是非覚えておきましょう。
ちなみに、チーム編成画面やフレンド選択画面でもこの技は使えます。
高速スクロール
モンスターBOXにモンスターが増えてくると、下の方のモンスターまでたどり着くのに手間だったりしますね。
しかし実は高速スクロール機能がついています!
赤枠の部分をタップしてみると……
しかし実は高速スクロール機能がついています!
赤枠の部分をタップしてみると……
一気に一番下までスクロールします!
無論、上スクロールもあります。
赤枠の部分をタップしてみてください。
赤枠の部分をタップしてみてください。
一番上までスクロールしましたね。
ちなみに、スクロール中にBOX内をタップすると途中で止まります。
狙ったところで止めるのは難しいですが…。
ちなみに、スクロール中にBOX内をタップすると途中で止まります。
狙ったところで止めるのは難しいですが…。
この高速スクロールに関しては、右側に白いスクロールバーが出ている画面(フレンド選択、その他)でも可能です。
経験値の表示
画面上部のEXPやスタミナなどがある部分をタップすると、現在の経験値とランクアップまでの経験値が表示されます。
ランクアップが近いときなどは、これで経験値を確認しておきましょう。
ランクアップが近いときなどは、これで経験値を確認しておきましょう。
属性の弱点確認
ダンジョン内でドロップを持ち上げると、そのドロップの属性がどの敵に強いか・弱いかが表示されます。
慣れてきたらほぼ不要な機能ですが、序盤は分からなくなったらこれで確認するのもアリです。
ドロップを持ち上げた後は、動かさずにそのまま離せばターンが進んだりはしませんのでご安心を。
スキルターン確認
ダンジョン内で自軍のモンスターアイコンをタップすると、タップしている間だけスキルの残りターンが確認出来ます。
既に発動可能な状態でタップしてしまうと、設定次第ではスキルが発動してしまうので、その場合は上方向に指をスライドさせるとスキル発動を防げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿